長距離かつ高精度な航空LiDARソリューション

DJI Zenmuse L3

DJI Zenmuse L3
DJI Zenmuse L3
DJI Zenmuse L3
DJI Zenmuse L3
DJI Zenmuse L3
DJI Zenmuse L3
DJI Zenmuse L3

DJI Zenmuse L3

ハードウェア性能の再定義

Zenmuse L3は、1535nm長距離LiDAR、デュアル1億画素RGBマッピングカメラ、高精度POSシステム、そして3軸ジンバルをコンパクトな筐体に統合し、そのサイズからは想像できないほどの卓越した性能を発揮します。

1535nm 長距離LiDAR

長距離測定、広範囲をカバー

周囲光100klux、反射率10%の対象物という条件下で、パルスレート100kHz時に最大950mの検出距離を実現します。可変パルスレートにより、出力を柔軟に調整でき、さまざまな運用シナリオに最適に対応します。通常の飛行高度300〜500mでは、1回の飛行あたりのカバー率範囲が大幅に拡大し、マッピング効率が向上します[3]。

小スポット径、高エネルギー

ビーム発散角はわずか0.25mrad(1/e²)で、同距離におけるスポット径はZenmuse L2の約5分の1。これにより、電線や枝などの小さな物体も検出可能になります。エネルギー密度の向上により、透過性能が強化され、植生下の地表点密度が大幅に増加。これにより、複雑な地形や構造物を高精度に再構築することが可能になります。

高レートパルス、マルチリターン

最大毎秒200万パルスのレーザーパルス照射周波数と、最大16リターンへの対応により、Zenmuse L3は極めて高精度な空間再構築を実現します。点群密度と透過性能は調整可能で、高精度マッピングから複雑な環境まで、ニーズに応じた最適な設定が行えます。

3つのスキャンモード

直線、米印形、繰り返しなしの3つのスキャンモードに対応し、様々なシナリオにおいて最適なスキャンを実現します。

  • 直線
    より均一な点群分布を実現し、高精度な地形マッピングに最適です。
  • 米印形
    複数のスキャン角度と高い透過性能により精度のバランスを実現し、森林や高密度な都市環境に最適です。
  • 繰り返しなし
    複数のスキャン角度と広いカバー範囲を提供し、送電線点検など複雑な構造物の測量に最適化されています。

デュアルカメラ 1億画素 RGBマッピングシステム

デュアルカメラ1億画素RGBマッピング

デュアル 1億画素 4/3型CMOS RGBセンサーとメカニカルシャッターを搭載したZenmuse L3は、精度と効率を大幅に向上させます。ピクセルビニング技術により、より大きな画素サイズで有効25MP解像度を実現し、光量の少ない環境でも優れた色再現性を提供します。

107° 超広角FOV

デュアルRGBマッピングカメラは最大107° の水平視野角(FOV)を備えており、1回のシャッターでより広い範囲をカバーできます。LiDARのサイドオーバーラップ比率が 20% でも、1回の飛行でデジタル正射写真図(DOM)とデジタル標高モデル(DEM)の両方のデータを取得でき、作業効率を大幅に向上させます。

精度と効率を両立

Zenmuse L3は、点群およびRGBの精度を大幅に向上させるとともに、作業効率も飛躍的に高めます。
DJI Matrice 400と組み合わせることで、1回の飛行で最大10km²をカバーでき、
1日あたり最大100km²の高精度マッピングが可能です。
広域かつ高精度な成果をシームレスなワークフローで提供します。

高精度

独自開発の高精度システム

アップグレードされた高精度POSシステムは、方位精度0.02°、ピッチ精度 0.01°(ポストプロセス済み、1σ)を実現。自社開発のLiDARは、150mで5mm の測距再現性(1σ)を実現し、マイクロ秒単位の時間同期に対応しています。各ユニットは厳格な工場キャリブレーションを受けており、常に信頼性の高い測量結果を提供します。

LiDARデータ精度

垂直精度は、飛行高度120mで3cm未満、300mで5cm未満を実現しており、1:500、1:1000、1:2000スケールのマッピングプロジェクトにも容易に対応できます。Zenmuse L3が生成する点群の厚みは Zenmuse L2のわずか半分であり、高度な解析や高精度アプリケーションに対応します。

フォトグラメトリ精度

デュアル1億画素RGBマッピングカメラを搭載したZenmuse L3は、飛行高度300mでも地上分解能(GSD)3cmを実現します。リアルタイムの位置同期により、地上標定点(GCP)なしでの運用が可能で、精密なマッピングに必要な高品質な画像を確保します

高い透過性

高密度な地上点群

レーザースポット径が小さく、単一パルスのエネルギーが高いため、Zenmuse L3は優れた透過性能を発揮します。地形マッピングなどの用途では、より多くの地上点を高い完全性で取得でき、精密な表面補間や再構築のために地形データの精度と整合性を大幅に向上させます。

高効率

1日あたり最大100km

DJI Matrice 400に搭載すると、Zenmuse L3は卓越した作業効率を発揮します。飛行高度 300mで、1回の飛行で最大10km²をカバー率でき、1日あたり最大100km²の測量が可能です

1度の飛行で複数の成果物

LiDARとRGBデータを同時に取得し、1回の飛行でDEM、2Dオルソ画像など、さまざまなマッピング成果物を生成します。

エンドツーエンドソリューション

Zenmuse L3はDJIのエコシステムとシームレスに統合され、ワンストップのマッピングソリューションを提供します。
データ取得から処理、活用まで、この統合ワークフローは従来のマルチプラットフォーム構成より操作が簡単で習得しやすく、幅広いマッピング作業を効率的に完了させることができます。

データ取得

点群結果プレビュー

DJI Pilot 2は、ユーザーが定義したルートに基づいて自動的に飛行パラメータを推奨し、離陸前に飛行ストリップの密度プロファイルチャートや点群分布チャートを生成することで、ユーザーが点群結果をプレビューできるようにします。

送電線フォロー

Zenmuse L3 は送電線フォロー機能を大幅に強化し、最大 130 m の高度での運用に対応します。障害物を回避したり送電線を横切ったりすることなく、Zenmuse L3 はほとんどのシナリオで、1 回の直線飛行で電力回廊のデータを完全に取得できます。

柔軟なスプリットスクリーン表示

DJI Pilot 2は、点群、RGB、またはVision Assistの任意の2つのデータソースを分割画面で表示でき、ユーザーはニーズに応じて自由に組み合わせて表示できます。送電線フォロー中やRGBカメラが下向きのときでも、Vision Assist はリアルタイムの前方映像を提供し、飛行リスクを低減するとともに、作業効率と安全性を向上させます。

リアルタイム点群

操作中にリアルタイムで点群 SLAM 再構築に対応し、2Dおよび3Dの点群を即時プレビューできるため、データ取得中に進捗を確認したり測定を行ったりできます。点群結果は DJI FlightHub 2を通じてクラウドに即時同期でき、緊急時の迅速な対応や評価が可能です。

クラウドベースの点群測量

Zenmuse L3の点群出力は DJI FlightHub 2と完全に互換性があります。ユーザーは点群データをリアルタイムで閲覧・管理でき、詳細な飛行ルートの作成、注目ポイントの注釈や共有、高度な線や面の測定をクラウド上で直接行うことができます。

DJI Terraによるデータ処理

PPKデータ処理

DJI Terraは強力な内蔵PPK(ポストプロセス型キネマティック)機能を備え、D-RTK 3や標準ベースステーションデータに対応しています。本プラットフォームはRGB画像および LiDARのローカルPPKに対応し、ネットワーク接続が制限されている地域や RTK が利用できない場合でも、センチメートル単位の測位精度を提供します。

LiDARガウススプラッティング

Zenmuse L3で取得した点群データとRGBデータをガウススプラッティング融合により高度に再構築し、3Dモデルのリアリティとディテールを大幅に向上させます。この機能により、LiDARの適用範囲がさまざまなマッピングシナリオに広がり、より高品質な3Dモデル出力が可能になります。

融合型モデリング

LiDARデータとRGBデータの高度な統合を可能にします。1回のデータ取得で、ユーザーは高精度点群、2Dマップ、3Dメッシュモデルを同時に生成できます。このデータ融合アプローチにより、特に橋梁や変電所など構造が複雑な環境において、モデルの完全性とディテールが大幅に向上します。電力エネルギー、交通、インフラを含む産業のニーズに応えます。

You may also like